機関誌 『かまくら考古』
第1号 「特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所の設立に当たって」 理事長 松尾宣方
「覚賢塔出土遺物報告-嘉元四年(1306)のかわらけ」 正会員 古田土俊一
第2号 「御成・甘縄と今小路」 理事 斎木秀雄
第3号 「若宮大路周辺遺跡(扇ガ谷一丁目110-8地点)の調査」 理事 宮田眞
「銅銭のあれこれ」 理事 斎木秀雄
第4号 「鎌倉・英勝寺山門基壇改修工事に伴う出土遺物」 正会員 山口正紀
「横小路周辺遺跡の調査」 監事 降矢順子
「材木座町屋遺跡の調査」 理事 斎木秀雄
第5号 「上杉定正邸跡の調査概要」 所員 山口正紀
「川越重頼邸跡の調査」 所員 森孝子
「出土遺物の保存「栴檀板」」 理事 福田誠
「「考古学街角博物館」訪問記‐第1回豊島屋本店ギャラリー‐」 理事 大貫昭彦
第6号 「やぐらに見られる劣化について」 鶴見大学講師 星野玲子
「調査速報 安国寺の調査」 鎌倉市教育委員会 森孝子
「調査速報 法泉寺の調査」 鎌倉市教育委員会 伊丹まどか 研究所所員 古田土俊一
第7号 「発掘調査からみる鎌倉 (1)大倉地域」 理事 斎木秀雄
「調査速報 若宮大路周辺遺跡群の調査‐成果概要と出土した線刻画をもつ硯について‐」
鎌倉市教育委員会 押木弘己・研究所所員 古田土俊一
第8号 「調査速報 北条時房・顕時邸跡の発掘調査と出土したまな板と仏像」
理事 宮田 真・滝澤 晶子
「調査速報 田楽辻子周辺遺跡の調査」 正会員 山口正紀
「出土遺物の保存「木」」 理事 福田誠
第9号 「出土漆器スタンプのデザイン‐佐助ヶ谷遺跡 1‐」 所員 古田土俊一
「「考古学街角博物館」訪問記 第2回かまくらしるばーほーむ展示コーナー
‐鎌倉御所の浮沈がほの見える‐」 理事 大貫昭彦
第10号 「北条時頼の発言「河堰に椙を用いること、頗る無念」の背景」 理事 伊藤一美
「調査速報 米町遺跡の調査」 鎌倉市教育委員会 押木弘己
第11号 「赤橋殿壇所について」 所員 永井晋
「「考古学街角博物館」訪問記‐第3回鎌倉税務署展示コーナー‐」 理事 大貫昭彦
第12号 「中世における鎌倉大仏の修理痕跡の検討」 所員 玉林美男
「調査速報 材木座町屋遺跡出土の堂宇形瓦質ミニチュア製品」 所員 滝澤晶子
第13号 「若宮大路周辺遺跡群の調査」 降矢順子・齋木秀雄
「材木座町屋遺跡の調査」 降矢順子・齋木秀雄
「由比ヶ浜中世集団墓地遺跡の発掘調査」 鎌倉考古学研究所所員 宮田 眞
「「考古学街角博物館」訪問記」 大貫 昭彦
第14号 「鎌倉の世界遺産登録と考古学的調査」 鈴木庸一郎(鎌倉市教育委員会)
「天神山城遺跡(№384)出土の漆塗りの小箱」 伊丹まどか(研究所所員)
第15号 「武蔵大路周辺遺跡検出の河川」 所員 齋木秀雄
「今小路西遺跡の発掘調査」 鎌倉市教育委員会市内遺跡調査員 後藤 健
「桑が谷寮病院跡検出の河川」 所員 齋木秀雄
第16号 講演「鎌倉出土の仏像彫刻」 神奈川県立歴史博物館 館長 薄井和男
第17号 「若宮大路遺跡群の発掘調査」 所員 滝澤晶子
第18号 講演「鎌倉出土の仏像彫刻(二)」 神奈川県立歴史博物館 館長 薄井和男
第19号 「扇川雑考」理事 宮田 眞
鎌倉の道と新田義貞の鎌倉攻め小考」 所員 古田土俊一
第20号 講演「鎌倉出土の仏像彫刻(三)」 神奈川県立歴史博物館 館長 薄井和男
第21号 資料紹介「米町遺跡出土の猿投突帯文四耳壺」 市内遺跡発掘調査員 沖元 道
「永福寺経塚出土遺物を探る「幻の扇」」 理事 福田 誠
第22号 「田楽辻子周辺遺跡の白かわらけ」 鎌倉市教育委員会 根本志保
「大慶寺旧境内遺跡の調査」 理事 齋木秀雄
第23号 調査雑考「市街地末期のかわらけ皿」 理事 齋木秀雄
連載 遺物連想・妄想№1「河童ではなく猿の鎌倉」鶴見大学文学部教授 河野眞知郎
連載 遺物連想・妄想№2「鎌倉の船乗りは町なかにいた」鶴見大学文学部教授 河野眞知郎
第24号 「大倉幕府の発掘調査」 所員 宮田 眞
連載 遺物連想・妄想№3「松喰鶴と松喰わぬ鶴」 鶴見大学文学部教授 河野眞知郎
「永福寺経塚について」所員 福田 誠
資料紹介「若宮大路周辺遺跡群出土の珠洲小壺」 市内遺跡発掘調査員 沖元 道
第25号 「鎌倉出土の中世漆工具―現代漆芸家に聞く― 上」
「若宮大路周辺遺跡群の発掘調査」研究所理事 宮田 眞
連載 遺物連想・妄想№4「無量寿院の団扇と塗打輪」 鶴見大学文学部教授 河野眞知郎
第26号 「発掘調査からみる鎌倉 中世基盤層から見る若宮大路周辺」 研究所理事 齋木秀雄
第27号 「永福寺のもう一基の経塚」 所員 菊川 泉
連載 遺物連想・妄想№5「於莬殿」とは兎か猫か」 鶴見大学 河野眞知郎
「調査速報 台山遺跡の調査」 所員 押木弘巳
第28号 「鎌倉出土の中世漆工具―現代漆芸家に聞く― 下」
「浄明寺Ⅱ見学会に参加して」 椎野佳宏
「佐助ヶ谷遺跡の発掘調査」 研究所理事 宮田 眞
第29号 「中世都市鎌倉の宿所について―文献と考古の事例から―」 研究所所員 松吉大樹
連載 遺物連想・妄想№6「武蔵鐙・片鐙」 鶴見大学名誉教授 河野眞知郎
「政所跡の発掘調査」 研究所所員 滝澤晶子
第30号 「発掘調査からみる長谷小路周辺の地形」 所員 齋木秀雄
連載 遺物連想・妄想№7「二文銭は鎌倉でいくら?」 鶴見大学名誉教授 河野眞知郎
「調査速報 大倉幕府周辺遺跡群の調査」 所員 押木弘巳
第31号 「小町大路周辺の調査成果速報―鎌倉市小町一丁目329番1・10地点の調査を中心に―」
株式会社 博通 安藤龍馬
連載 遺物連想・妄想№8「火打石・火打鎌・火打袋」 鶴見大学名誉教授 河野眞知郎
「若宮大路周辺遺跡群の発掘調査」 株式会社 博通 小野田 宏
第32号 「鎌倉時代の区画―若宮大路西側について―」 研究所所員 山口正紀
連載 遺物連想・妄想№9「鏑矢で小鳥を捕らえた話と出土鏑」 鶴見大学名誉教授 河野眞知郎
第33号 「調査速報1 若宮大路周辺遺跡群の発掘調査」 所員 宮田 眞
「調査速報2 今小路西遺跡の発掘調査」 所員 押木弘巳
連載 遺物連想・妄想№10「都市鎌倉での筵づくりとは」 鶴見大学名誉教授 河野眞知郎
「鎌倉歴史文化交流館がオープン」